晴れた夜は空を眺めよう
いつもカメラを携え、晴れた夜空になると星を眺めながら撮影しています。
| ホーム |
M101の超新星
この間の週末は、なんか回転花火(M101)祭りだったようですね。実は土曜日の深夜から撮影観望会をしていたので、電視観望しようかと思ったのですが。途中霧に覆われ諦めました。そこで翌日曜日に街中の天文台の観望会でチャレンジで、なんとか見ることはできました。

約1ヶ月前の4月10日に、撮影していたM101回転花火銀河。この時は何も起こってないですね。

そして日曜日の観望会後に一度帰宅。機材を積んで近くの公園で電視観望撮影。22日の午前2時頃に撮影した一枚です。撮影した望遠鏡の違いがあり、少し大きさは変わりますが、はっきりと写ってました。そう、超新星として爆発した恒星が撮れました。超新星の名前は「SN2023ixf」だそうです。

この間の土曜日に撮影した一枚。水蒸気の多く山向こうの街明かりを拾って黄色く染まる空でしたが、新しく導入したスターエンハンサーフィルターを使い光害を抑えて撮ることができました。
いつもありがとうございます。
写真はクリックして頂くと、大きな画像で見れます。
ブログランキングに参加中、ひと押しお願いします。


約1ヶ月前の4月10日に、撮影していたM101回転花火銀河。この時は何も起こってないですね。

そして日曜日の観望会後に一度帰宅。機材を積んで近くの公園で電視観望撮影。22日の午前2時頃に撮影した一枚です。撮影した望遠鏡の違いがあり、少し大きさは変わりますが、はっきりと写ってました。そう、超新星として爆発した恒星が撮れました。超新星の名前は「SN2023ixf」だそうです。

この間の土曜日に撮影した一枚。水蒸気の多く山向こうの街明かりを拾って黄色く染まる空でしたが、新しく導入したスターエンハンサーフィルターを使い光害を抑えて撮ることができました。
いつもありがとうございます。
写真はクリックして頂くと、大きな画像で見れます。
ブログランキングに参加中、ひと押しお願いします。

- 関連記事
-
- 小型赤道儀で長焦点の電視観望
- M101の超新星
- 突進してくる鹿にやられました。
<<ナンバーの再交付、時間かかるのね。 | ホーム | スターエンハンサーを使ってみました。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |